有限会社大昌建設

  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工実績
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報

CLOSE
  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工実績
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報

SERVICE 業務内容

SERVICE

  • PLYWOOD FORMWORK
  • LATH FORMWORK CONSTRUCTION
  • RENTAL

PLYWOOD
FORMWORK
合板型枠工事

あらゆる鉄筋コンクリート造の
建築物に
利用される工法です。

私たちの暮らしにあふれている鉄筋コンクリート造の建造物。そのほとんどが、生コンクリートを流し込んで固める「型枠」によって形作られています。型枠に歪みやズレがあると建物全体の強度や見栄えに影響が出てしまう、非常に重要な工程です。型枠工事で一般的な方法が、ベニヤ板などの合板を組み上げる「合板型枠」です。当社では職人育成にも力を入れ、高品質な型枠工事をご提供できるよう、日々研鑽を重ねています。また、建築型枠・土木型枠のどちらにもオーダーメイドで対応可能です。

WORK FLOW

  1. ご相談
  2. 施工

ご相談

  1. お問い合わせ

    まずはお電話またはお問い合わせフォームより、合板型枠工事に関するご希望についてお聞かせください。

    お問い合わせ

  2. 図面提出・ヒアリング

    現地を見ながら、いただいた図面をもとにヒアリングし最適な工法をご提案します。

  3. お見積もり提出

    適正価格でのお見積もりをご提案します。

  4. ご契約

    お見積もりにご納得いただけましたら、ご契約となります。

施工

  1. 加工図作成

    設計図から壁や柱などの寸法・形状を正確に読み取り、型枠の加工図を作成します。

  2. 型枠の加工

    資材倉庫で、加工図をもとにベニヤ板などを切り出します。

  3. 墨出し・敷桟

    型枠の位置を決めて墨で印をつける「墨出し」と、型枠の下地に桟木を敷いて高さを合わせる「敷桟(しきさん)」を行います。

  4. 型枠の建て込み

    墨に合わせて型枠を建てます。流し込んだコンクリートで破裂やズレが生じないよう、正確に行います。

  5. コンクリートの打設

    できた型枠にコンクリートを流し込みます。

  6. 型枠の脱型(解体)

    コンクリートがしっかり固まるのを待って、型を取り外します。

型枠職人の腕と
チームワークが
最大の武器

型枠工事は、垂直精度が±3mm以上ズレてしまうだけで建造物の品質・強度が大きく損なわれてしまいます。当社では現場経験の豊富な型枠職人が、優れた「目」と「技術」により精巧な型枠を作り解体し、取引先様やご利用者の皆様にご満足いただける仕上がりを提供しています。当社の強みはチーム力です。常に周囲に目を配り、声がけや細かなコミュニケーションを取ることを大切にしています。また、職人同士だけでなくほかの業種の作業員たちとも丁寧に連携を図り、チームプレイで円滑に工事を進めています。

BACK
  1. HOME
  2. SERVICE
  3. PLYWOOD FORMWORK
有限会社大昌建設

〒491-0001
愛知県一宮市瀬部上之郷49

  • HOME
  • 会社紹介
  • 業務内容
  • 施工実績
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

© 2025 有限会社大昌建設